美容師っぽいネタです。
どうも〜
渋谷は神泉にあるサロン
Attractの
小顔アドバイザーの
エガシラセイコです☆
今日は美容師さんポイ
髪ネタを書こうと思います♬
私は自分がスタイリストに
なった頃から
心がけていることがあります!
それは
美容室に行った翌日から
本人が作れるヘアスタイルを
作ること。
「当たり前だよ!」と言う方も
いるかとは思いますが
これって実は
結構難しいことで…
なぜかって言うと
答えはとても簡単で
翌日、髪をセットするのは
美容師さんではなく
ご本人だからです。
大半の人は
自分の髪がどういう意図で
どう切られているかなんて
わかっていません。
そりゃそうです!
美容師さんで
髪を切りながら
いちいち説明する人は
ほぼほぼいないのですから
お客さん側も
説明されても何言ってるのか
わからないでしょうし…。苦笑
私の場合は
全てを説明する事はありませんが…
ここは
意図的にこうしたんですよ!
っていう所はきちんと説明します!
その方が
お客さんの満足度も高いですからね。
あと、絶対に‼︎‼︎
忘れてはいけないのは
「普段どうスタイリングしているか?」
それよりももっと重要なのは
「普段どう乾かしているか?」
意外と知らない落とし穴…
重要なのは
スタイリング前のドライ‼︎
乾かし方が悪いと
スタイリングのもちも悪い…
しかぁーーーーーし‼︎‼︎
自分の髪の乾かし方なんて
どこでも教えてもらえない…
言い方を変えると
教わってねぇーし‼︎‼︎
ですよねぇ〜
これはよくある
「美容室に行った日はきまってたのに…」
の原因の1つ
だから私は
時間をかけてでも
乾かし方をレクチャーします!
普段ブラシを使って
ブローする方には
ブラシを使った乾かし方
ハンドブローの方には
ハンドブローでの乾かし方
もちろん!
それでもきまるような
ヘアスタイルにカットしますよ!
どんなに腕のいい
美容師さんがカットしても
乾かし方1つで
全くきまらないヘアスタイルに
なってしまうんですよ…。
だからこそ私は
乾かし方をレクチャーします‼︎
結構多い声が
「知らなかった‼︎」って声
美容師さんにとっては
当たり前の事は
お客さんにとっては
当たり前ではない。
だから‼︎
乾かし方のレクチャーに
時間をさきます。
身振り手振りで!
そこには
次に来ていただいた時に
笑顔で
「できたよ!よかったよ!」
なんていってほしいからです。
今日はちょっと
美容師さんポイこと
かいちゃいました♬笑
0コメント